若さ元気の秘訣はそこにアルん!

定年後も若々しく生き生きと生活できる秘訣を看護師の経験をもとに探求していきます

梅雨に負けないカラダ対策3か条

今週のお題「梅雨」と健康管理について

例年より10日ほど早い梅雨の到来なんですが、なんだか初夏の爽やかさは何処へって感じで、あっという間にジメジメの季節に来ちゃいましたね。

そういうことで、例年みたいに健康管理の準備も整っていないままなんですが、皆さんは梅雨のジメジメ対策大丈夫ですか?

 この梅雨時期に体調を崩す人が多いのですが、それは気温の変化にカラダがついていけてないからなんです。人間にはホメオスタシスといって、体温維持、血糖値、浸透圧など、環境の変化に対応できるように、調節し順応させる機能があります。

やっと夏にむけてカラダが順応してきたのに、急にまた気候が不安定になることで、ホメオスタシスも大忙しになっちゃうんですね。それで免疫力とかも乱れちゃって、疲れやすくなったり風邪をひきやすくなっちゃったりします。

おまけに梅雨時期は、このホメオスタシスの乱れから、汗をかきにくくなったり、浮腫みやすくなったり、過食になって太ってしまう人も少なくないみたいです。

そこへきて危険なのは食中毒とカビ!

弱り目に祟り目とはよくいいますが、梅雨時期のカラダの状態はまさにそのとおり。ちょっと時間が経っただけなのにと油断した食べ物には、この高温多湿な時期になると、いつもの何倍ものカビや細菌が、ハンパなく増殖しているので、判断を誤れば最悪の事態です。

また高温多湿はカビや細菌だけじゃなく、ダニまでも増えて来ますので、刺されて皮膚トラブルになったり、あと水虫持ちの方は菌が繁殖することで、症状が憎悪する恐れがあるので注意が必要です。

それに最近「マダニ」によるウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」で、国内にも死者が出てしまっているので、ダニ対策もまったく蔑ろにできません。

梅雨に負けないカラダ対策3か条

  1. 浮腫みや冷えの原因になる、冷たい飲み物やアイスクリームを摂り過ぎるない。
  2. 外界との不自然な温度差は、かえってホメオスタシスを乱すので、エアコンなど冷房の効かせ過ぎは禁物。
  3. 旬産旬消!夏に旬の野菜や果物と魚を摂ることで栄養をつけること。

梅雨に負けないカラダをつくるには、サプリメントも選択肢になりますが、できれば夏に旬の、きゅうり、トマト、枝豆、みょうが、もも、スイカ、鮎、アジ、ウナギなんかを摂れるよう心がけたら、免疫力はバッチリですね!

Copyright © 若さ元気の秘訣はそこにアルん! All rights reserved.